床の下地を組む #工事
現場の方は、給水・給湯・ガス・排水の管の入れ替えが終わりました。これから床の下地を組み始めます。
この浮いている床こそが、マンションのクレームで常に上位である騒音問題を解決するものです。新築マンションでは、当たり前のつくりですが、古いマンションではこの施工がなされておりません。ゴムの脚であるために、歩けば少しフワフワします。
あと、新しいユニットバスの受け入れ準備も進めております。壁と壁の間に設置するのですが、設置寸法が小さければ設置できませんし、大き過ぎれば他の部分が小さくなるので勿体無い。そういう兼ね合いから、結構シビアに考える設備なのです。
2〜3センチの余裕を思ってしまいますが、その余裕を無くしギリギリで設置して、廊下や部屋を2〜3センチ広げた方がずっと良いですよね。
床の下地が終われば、壁の断熱工事・壁組の工事を行います。